たこ焼き

今日は私は仕事、旦那はお休みでした。そんな訳で夕飯は、私のリクエスト通り旦那様作のグラタンとたこ焼き、変な取り合わせだけど私の好きなもの言っておいたらホントに作ってくれていましたよ 。7月から変わった仕事が祭日のあった週は土曜出勤の職場なのでちょっとへこんでましたが、帰ってきたらご飯できてるならこれもなかなか良いかななんて思い始めてます。

たこ焼きは関西在住の友人のブログに触発され、我家にあるたこ焼き機も使ってあげなくちゃと思いリクエストしました。 インターネットで調べて作ってくれました。ここが先生みたいです。とろとろで柔らかくておいしかったぁ。

こんな感じで作りましたが、いかがでしょう?
たこやき 080927夕食
たねを入れる

たこやき 080927夕食
たこを入れて、外側がかりっと焼けるのをじっと待つ

たこやき 080927夕食
ネギ、桜えび、紅ショウガ、おかか、醤油(ほんの少し)ふりかける

たこやき 080927夕食
外側がかりっとしたらちょこっと回転(ためしてガッテン流)ここでたねを少し足す

たこやき 080927夕食
ころころ転がして出来上がり。

やけどに注意しながらいただきました。

7 Comments

はるひ9月 28th, 2008 at 1:09 PM

こんにちは~
たこ焼きおいしそ~♪
うちにもあります!たこ焼き機^^
涼しくなったからたこ焼きもいいかも!

junko9月 28th, 2008 at 2:31 PM

はるひさん
コメントありがとう〜。
外はかりかり、中身はとろとろ、熱々でした。
たこ焼き機以外と普及してるんですね。

ようこ9月 28th, 2008 at 8:53 PM

ええ感じにカリッととろっとが共存してるみたいやね。
さすがジョンくん、センスええなあ。
下手なたこ焼き食べると、堅くて重たくて、悲しくなることがあります。私、今回は最初にタネをゆるく作りすぎて、かなり苦戦しました。ちゃんとレシピ決めてやらないとだめだね。

junko9月 29th, 2008 at 7:13 AM

ようこさん
久しぶりにしてはおいしく出来ました。
ジョンは何でも調べてから作るタイプです。見かけによらないでしょ。タネは思いのほかゆるくないとだめなんですね。じっくり待てない私に「まだ、さわっちゃだめ」なんてたこ焼き奉行になってました。

john9月 29th, 2008 at 9:14 PM

だいたい、水(だし汁)3:薄力粉1の割合でした。こんなゆるゆるでいいのってくらいゆるゆる。おかげで外を固めても中がハフハフに熱いんですね。90度回転して一度止めるのもいいかも知れません。大阪の本物はわからないけど。

ようこ10月 1st, 2008 at 8:33 PM

johnさま、そうそう、こんなゆるゆるで大丈夫か、って思うでしょ?でもだいじょぶなんですよ。そして、そうでないと、餅食べてるみたいになります。大阪にも本物とニセモノは確かに存在して、結構な老舗でも、餅食わされることもあります。

junkoちゃん、来年の箱根はそちらのサイトでたこ焼き合戦だなあ。

junko10月 2nd, 2008 at 6:43 AM

ようこさん
実は鉄板だけもあります。
カセットコンロと鉄板でむかしどこかのフェスでたこ焼き作ったことがあったような....
腕を上げておかなければ。

Leave a comment

Your comment