涅槃像(寝釈迦寺)
バンコクには食べに行って来たんだけど、1か所くらい観光しようって話で、ワットアルン(暁の寺)・ワットポー(寝釈迦寺)に行きました。涅槃像の大きいこと大きいこと50メートル弱だそうです。涅槃像の裏には108つと思われる募金箱のような器があり、いくらでもいい募金で買った1バーツ硬貨を音を立てながら入れてお祈りするって具合です。入れていく間に意味のなさそうなことが意味を帯びてきます。不思議だね。
バンコクには食べに行って来たんだけど、1か所くらい観光しようって話で、ワットアルン(暁の寺)・ワットポー(寝釈迦寺)に行きました。涅槃像の大きいこと大きいこと50メートル弱だそうです。涅槃像の裏には108つと思われる募金箱のような器があり、いくらでもいい募金で買った1バーツ硬貨を音を立てながら入れてお祈りするって具合です。入れていく間に意味のなさそうなことが意味を帯びてきます。不思議だね。
定例になっている年に一度のタイ旅行。今年は義母を連れての三人旅。高齢の母とともにバンコク市内を楽しみました。目的は本場のタイ料理を楽しむこと。でも飛び込みで行ったら裏切られることも多いし、ガイドブックに紹介されているようなところもたいしたことなかったりと本場でも失敗はたくさんあるのです。3拍5日の数少ない食事の3回に1回くらいはハズレだね。朝食付きのホテルだけど、食べないで朝から屋台で食べてるんだ。その屋台選びが難しい。現地の友達なんかいると良いんだろうな。あとタイ語ね、料理の名前と「少し辛さをおさえて!」なんかの調理用語と数字くらいは学習しないと屋台では美味しいもの食べられないかもね。夫婦そろってカタコトタイ語を習おうと言ってます。
(写真はウィークエンドマーケットの時計台、時計見えないね)
土日は親孝行でもするかと夫婦それぞれの実家へ。私の実家は埼玉県鴻巣市(ちょっと前まで川里村)。玄関に住み着いた親猫1匹、子猫4匹。親猫子猫に不妊治療はしてないようです。餌をやってるのだから飼ってるのかというとそうでもなく、可哀想だからあげてるらしいのだ。何を考えてるのやら。このままだったら数年後には縁の下は猫だらけになっちゃうよ。可愛いのは今のうちだけなんだから、なんとか説得してくれよ兄貴! 嗚呼…
自宅カラープリンタが故障して久しいけれど、年末年始が過ぎて年賀状がモノクロだったのが悔しかったのか、海外旅行を前に気分が盛り上がってしまったのか、写真専用のプリンタが欲しくなりました。
出来るだけ簡単でめんどくさくないやってことでエプソンとキヤノンで考えましたが、最終的に年賀状対応ってことでハガキにも印刷できるエプソンに決定!ノズルがつまらないよう頻繁に使ってあげようと思ってます。まだ一枚も刷ってないけど。
先週の話なんだけど、浅草ついでに甘味処「言問団子」でお茶しました。下町下町してていいなぁ。歳とったらこんな時間の過ごし方、理想なんじゃないかなぁ。
木村達弥がバンジョーの新しいバンドを聴きました。がんばれっていう思いです。
NintendoDSの万歩計みたいなソフトを買ったので最近よく歩くようになりました。3連休の前半はどこに行くでもなかったけれど、今日はむかし勤めていた浅草付近を散策。
浅草寺、浅草神社、隅田川渡って、牛嶋神社、最後のタイ料理で締めました。なかなかよかったね。
詳しくはFlickrのアルバムをご覧くださいね。
近頃ブログに貼ってある写真をクリックすると他がグレーになってセンターに写真が出てくるような動きをすることが多くなっていて、俺もやってみたいなぁってことで、今日はテスト。上のトムヤムクンはライトボックスのテスト。(下のはFlickrへのリンク、ガイドラインではFlickrにリンクしないとおこられるため)
暇つぶしという感覚でめったにやらないおみくじを所沢の神社で引いてみる。
大当たりって感じはあったけど、神様ありがとうってとこまでは高ぶらなかったなぁ〜。「この罰当たりが〜」って声が聞こえてきそうだけど。
まあ今年は年男ということもあって縁起がいいんでしょうな。ちょっといい気分。
新年あけましておめでとうございます。今年の正月は妻の実家で迎えました。贅沢品ばかりが並ぶ食卓に朝から舌鼓を打っております。明日から摂生しないとなぁ。