大満足

Sierra Hull & Hiway111 はるばる大宮から横浜まで聴きに行ってきました。行ってよかった〜。
歌いながら自分でバックアップしちゃうのにびっくり。(実は私、Gラン弾くだけで音程くずれます。)
叔父樣方がころっとまいってしまう笑顔はもちろんかわいかったけど叔母様はバンジョー弾き君の笑顔にメロメロでした。
が、そんなことを言ってる場合じゃないってぐらい演奏はすばらしかった。ギターもすごかった。
がんばらなくっちゃって元気を貰ってきました。

なんの花?

なんの花?なんの実?

これはなんの花だろう?

ベランダのプランターからなんだかわからない芽が出てあまりに勢いが良いのでそのまま育ててみました。たぶん旦那の実家からもらってきた土にくっついてきたんだと思う。食べられそうな実でしょ。一粒が大きくても直径 7ミリぐらいこれからどんなものになるんだろう。

INFOBAR2

長い間大事に使っていた初代のINFOBARでしたが、ついにキーロックがきかなくなり(折り畳めないのでロックしておかないと勝手にアプリにつながったりしちゃうんです)機種変更しました。今時アンテナがついてるとか、赤外線通信できないの?なんて言われてたけど、いいんだもんこれが好きだからと思ってたんですよね。

で、変更したのは発売時にすごく気になっていたINFOBAR2 です。いまさらという気もしましたが新しい機種は高いしもともと好きだったんだからと思って決断しました。もう、在庫もあんまりないみたいですね。

なかなかかわいいです。

INFOBAR2

修理代

なんか最近、いろいろな物が壊れる。

だいぶ前からCDがかかりにくくなっていたBOSEのWave Music System、1世代前の製品だけど、低音もよく聞こえるので旦那のお気に入り。修理代2万6千円也。

私のMacBook 、なんかいろいろ交換したみたいで(蓋側はなんか全部変わってるみたい)修理代4万5千円也。

カーナビ、自分の居場所がわからなくなってしまい取り外して修理見積り。今見積りの連絡がきて3万6千円也。

1ヶ月で10万の出費は痛い。どれも新品に替えるともっと高いし、必要な物だから仕方がないねぇ。物が壊れる時期のはいっぺんにくるっていうのはホントなんですね。

いろいろその後

ぬか床

我家のぬか床、順調に育ってます。はじめは部屋の片隅で育ててましたが、今は冷蔵庫の中です。発酵が進みすぎたみたいで酸っぱくなったので冷蔵庫でゆっくり成長してもらってます。外ではキュウリが半日で漬かりすぎてましたが、冷蔵庫の中では朝半分に切っていれたキュウリが夕飯で食べごろです。なすやカブはまだまだ時間が計れません、なにごとも経験。おいしく育ってくれるといなぁ。

ちょこっと専業主婦

仕事決まりました〜。月曜からなのでまだ仕事は始まってませんが、新しい気持ちでがんばります。「我家のピカピカ大作戦」今ひとつ成功してませんが、以前より自分の時間が持てそうなので少しずつ作戦遂行します。

ライブ終了

先週の土曜日はさいたバンドライブでした。大学時代にブルーグラスの世界に引き込んでくれた人達、社会人になって音楽から遠ざかっていた私をまたこの世界に誘ってくれた人達、今、アドバイスくれたり一緒にライブを楽しんだりしている人達、たくさんの人々が見に来てくれました。ありがとうございました。 うれしかったです。で、舞い上がっちゃって演奏と歌はメロメロでした。反省もいっぱいあるけどまた聴きにきたいって言ってくださる人に前回より良かってよって言ってもらえるようにがんばります。

ぬか床

先日、NHKのためしてガッテンで「ぬか漬け・達人の極意」なんていう放送をみてぬか漬けを漬けたくなりました。菌や酵母が作用し合っておいしいぬか漬けが出来るってところがなんだか理科の実験みたいで興味深々です。

我家はこの番組のファンです。炒飯特集をやれば炒飯の日々が続くし、麻婆豆腐にこった日々もあったなぁ。

で、週末実家に遊びに行ったら母の作ってるぬか漬けがおいしかったことにも後押しされて始めました。実家のぬか床を少しもらってきて後は簡単にいろいろ(塩とかだし)混ざっているいりぬかを購入、昨夜から育て始めてます。タッパーに入ったぬか床がなんだかかわいく見えてくる。数日捨て野菜をつけて毎日かき混ぜ5日後ぐらいから使えるみたいです。来週末にはおいしいぬか漬けが食べられる予定。私の実家からやってきたぬかみそで旦那の実家からいただいたキュウリやなすを漬ける、なんだかほのぼの幸せです。今度旦那の実家に行ったらぬかももらってきてぬか床大切に育てなくっちゃ。

おいしそうなぬか漬け

これイメージです。こんな風になるといいなぁ。

音楽スタジオ

スタジオの中

お友達のJたんを見習って、公共施設を借りて練習して 来ました。

先日様子を見に行ったプラザノース、今後のために夫婦2人で下見がてらの練習です。

ドアその1ドアその2練習開始

借りたのは音楽スタジオ1、料金は午前9時から12時まで580円でした。

重い扉を2枚通過して防音もばっちりと思ったら室内には和太鼓の音が遠くでどんどんひびいています。隣の音楽スタジオ2で練習してのかな?それをのぞけば問題なし、心配していた、いすやスリッパ(土足厳禁なので) も5人分は常備されていました。足りなければもっと貸してくれそうです。部屋の中で飲食できないのが残念ですが、しかたないですね。写真に写っている機材も有料ですが借りられます。

部屋で練習するより思いっきり声が出せるし、こういうところでやるとすぐに飽きちゃって練習終了なんてことにもならないし、なかなか有意義な時間をすごせました。

バンドメンバー4人なら充分な広さです。機会があったらメンバー全員で練習してみたいです。が、練習後半はちょこっと飲みながらなんてのが良いところでもあるのでどうなることでしょう。

高い税金払ってるんだから、公共施設もっと活用しないともったいないですね。

ちょこっと専業主婦

諸般の事情によりフルタイムで働いていたパートの仕事を先月で終了、会社の理解をいただいて、有給休暇消化のため今月終わりまでお休みです。次の仕事が決まってる訳じゃないので職探しもしなくちゃいけないんだけど、これを機会に家の大掃除です。梅雨入り間近のお天気なのでなかなか進まないかもしれないけどがんばらなくちゃ。

一ヶ月だらだら過ごす恐れがあるので「我家のピカピカ大作戦 」宣言しておきます。

おまけに食事の準備も少しゆっくり出来るので「ダイエット大作戦」も進めようかなぁ。ちょっとよくばりすぎ途中で息切れしないようにのんびりやっていこうっと。

ちなみに現在、玄関まわり掃除中です。

誕生日のプレゼント

ミニピコ

明日は誕生日です。歳はとりたくないもののやっぱり1年間楽しく過ごせたことに感謝しつつ、誕生日はうれしくむかえたいものですね。

で、一日早いプレゼントが旦那様から届きました。ちょっと前から気になっていたstaubピコ・ココットラウンドの10cm。何に使うのって言うくらい小さいです。卵を使ったココットを作るときや煮込みをちょこっと盛りつけるのなんかに使う予定です。器が暖かいとさめにくいのでシチューやスープの盛りつけにとも思いましたが思ったより小さかったのでおかわりが大変そうです。おかわり禁止でダイエットしようかなぁ。

なすの花

なすの花

なすの花が咲きました。花びらが1枚っていうのかぐるっとつながってるんですね。5枚ぐらいあるイメージだったので、ちょっとびっくりです。