ARANZI CARAVAN

ARANZI ARONZO

大宮氷川神社に初詣に行ったついでにLOFTをのぞくとARANZI CARAVANが始まってました。

3000円以上の買い物でお買い物バックがもらえます。

うーーんほしい、プレゼントに非常に弱い。買えないからほしい。買えるんだったら買わないかも。なぜだろう。

ARANZI ARONZO ARANZI ARONZO

てなわけでいろいろ買っちゃいました。

テッシュケースはほしかったし、左側のウオは広げるとエコバックに早変わり。いつもバックに入れてお買い物に備えます。ハンカチは隠れカッパファンの旦那用です。あ〜、わるもののエコバックもカッパのエコバックもかわいかったなぁ。

自分にお年玉でした。和むなぁ。

美味しくなれ〜、野菜

干し野菜

野菜は半日でも干すと美味しくなるってテレビでやってたので干してみた。

ベーコンと一緒にオリーブオイルで焼いてみた。タマネギ美味しかったなぁ。なすも美味しさ詰まってた。蓮根はちょっと生っぽかったかな?調理方法考えようっと。

友人が人間も干されるとアジ出るかなって言ってたけど、干した野菜はその分いっぱい美味しい出汁を吸収できるらしい。ひからびたなんて言っていられない、私もいろんな事、吸収しよう。

高尾山もみじまつり満喫

高尾山もみじまつり20101127

昨日は高尾山もみじまつり楽しんできました。

ホリデー河口湖号っていう大宮から河口湖に直通の電車(土日1往復してるみたいです)に乗りJR高尾駅へ、京王線に乗り換えて高尾山口に着くと10時前、たくさんの人が高尾山目指して歩いてます。

久しぶりの山登り、低くても山は山、しっかり登山靴をはいてでかけました。選んだコースは稲荷山コース、難易度が高いとされているコースです。登り始めは一列でゆっくり登って行きます。ペースが早くなりすぎずよかったかも、少し行くとなぜか人もばらけて早い人に追い越されたりゆっくりな人を追い越したりペースを乱さないように登りました。でも、やっぱり混んでる登山はたいへんですね、道が細くなるとどうしても先が詰まってペースが乱れます。

「こんなに汗かいて大丈夫か、私」と思うぐらい大汗かいて頂上まで1時間半かからずに到着しました。最後の階段がつらかったぁ〜。写真は頂上の1枚、へろへろになってます。紅葉も真っ盛り、おにぎり食べて今日の楽しみその2のため急いで下山です。

ちょっと長いので続きはこちらをぽちっと→ Read the rest of this entry »

タイ料理とロッキートップ

大江戸多摩バンド

月曜の夜は久しぶりに大江戸多摩バンドのライブ楽しんできました。

で、その前にいつものティーヌンでちょっと一杯。

銀座ティーヌン 銀座ティーヌン 銀座ティーヌン

イカの辛味炒めとガイサテは美味しかったけど、パッタイ(写真無しです)の味が落ちていたようななんだかケチャップ味がきつかったなぁ。

途中、交詢ビルの火事に遭遇、消防車がたくさんアマンド前の路地に入ってきました。
消防車

で、目的のライブは
イエロー・ジャンゴ・リバイバル イエロー・ジャンゴ・リバイバル

イエロージャンゴリバイバル ほとんど聞かないジャンルの音楽なのでちょっと心配でしたが楽しかったです。普段はあまり聞けない手島さんのメインボーカルも聞けたし、小篠さんの落ち着いたボーカルは心地よいしあっという間の2ステージでした。今回は聞きやすい曲が中心だったという事だったのがよかったのかな?

大江戸多摩バンド 大江戸多摩バンド

大江戸多摩バンド、フロント2人の息もぴったり、リズムもばっちりでした。上野さんのギターいい音だったなぁ。あこがれですね。

楽しいライブにちょっと飲み過ぎ、ご機嫌で帰宅しました。

所沢の焼きだんご

所沢 奈美き屋の焼きだんご

小さい頃からお団子と言えばこの香ばしい醤油味のお団子でした。

昔はダイエーの横にあったお店ではないかと思います。奈美喜屋さん(喜は七を三つのき)ふと目にした本から現在の場所を知り実家に帰ったついでに買ってきました。

注文してから焼いてもらいます。素朴な米からできてるなってわかるだんごと炭で焼いた焦げと醤油の香り。わざわざいったいかいあり。大満足。すぐに一本食べちゃった。5本自宅に持ち帰り旦那に味わってもらおうと待っていますが、我慢できずに2粒食べてしまった。早く帰ってこないとなくなっちゃうよ。

所沢 奈美き屋の焼きだんご 所沢 奈美き屋の焼きだんご

専業主婦

一年半ぐらい前から扶養控除限度よりちょとっこ多い年収をもらっていたので自分で保険に加入して、もったいないけどまぁいいかと思いつつ働いてきました。ひょんなきっかけから考え直した方がいいと思い直し会社に直談判、もう少し働く時間を増やして給料を上げてもらうか減らして扶養控除内で働くかどちらかにしたいと相談しました。

自分ではもうちょっと働きたかったんだけど、こんなご時世それでは減らしましょうということになり今月から週に1日は専業主婦の日ができました。

自由な時間が手に入ったといいように考えて家のことと自分のこと大切に時間を使わせてもらってます。

で、今日は

グリーンカレー仕込んでます。ちょっとなす入れ過ぎかなぁ。でも、この後とろとろに煮込まれるから大丈夫と思います。

さて、午後はお風呂掃除と夕飯の準備したら今日の主婦業は完了、家人が帰るまでギターと歌の練習しちゃおうっと。

そうそう、専業主婦の日は絶対に昼メロ(今でもあるのかなぁ)と韓国ドラマ(ほんと昼間って韓国ドラマ多いんですね)は見ない事。宣言しておきます。

カオマンガイの夕飯

昨日は久しぶりのバンド練習でした。

新曲も早い仕上がりの様子、楽しい練習でした。が、3時間のぶっとうし練習は疲れますね。

休憩もなくビールも飲まずがんばりました。

写真とってませんでしたが、練習後はのお疲れさま会は蒸し鶏(ご飯にのせればカオマンガイ)、蓮根の南蛮漬け、ひき肉のタイ風スパイシーサラダ等々をおつまみに飲みました。なんでみんなで飲むとあんなに飲めるんだろう。

で、今日の夕飯は残った蒸し鶏のカオマンガイ美味しかったです。

自家製のパクチーをのせていただきました。

バンドの皆様お疲れさまでした。

みんな二日酔いだったようですが、また練習して飲みましょうね。

久しぶりのタイ料理

銀座ティーヌンのガイヤーン

ちょっとパサパサ感があったなぁ。もうちょっとしっとりジューシーだとうれしい。

ひき肉が入ってる玉子焼き、普通に美味しい。ソースがちょこっとピリ辛。

ヤムウンセン。

何回も行っているお店は安心できるけど味もわかってるので同じもの頼んじゃうなぁ。

そろそろほかのお店を開拓しようかな。

でも、やっぱりここの味が好きなんですよ。また、行こうっと。食べたことあるもの注文禁止にしてみようかな。

久しぶりの投稿

ふ〜、あまりに久しぶりでブログの書き方忘れちゃった。

で、練習投稿です。

先週思い立って川越のB級グルメ「太麺やきそば」を食べにいってきました。

うどんっていうくらいのもちもち太麺おいしかったです。

熊本もっこすラーメン

熊本もっこすラーメン
今日のお昼は熊本もっこすラーメンを作りました。

先日、友人の織物工房の展示会を見に行った帰りに有楽町の交通会館B1にあった「ザ・博多」にて購入。

「もっこす』とは、熊本地方の方言で頑固者ってことだそうです。

めんたいマヨネーズはあんまり明太子の風味がなくイマイチでしたが、ラーメンはおいしかったです。

半生キャベツをトッピング、汁まで 飲み干しちゃいました。いかんいかん。

九州のおいしいもの

おまけに展示会で購入、我が家にやってきた小物たち。

きれいな布はかごに入れたパンにかけたり、お菓子にかけてほこりよけ、小さい布はコースターです。

友人が織ったものと思うと大切に使いたくなりますね。

はるちゃんの織ったものたち